息子たちとときたま外食することがあります。ほとんどが昼食なのですが、満腹を抱えて帰宅する車中、息子が質問します。「今晩なんにする?」嫁さんはすぐさま答える時もあるのですが、ほとんどは「なんにしようかねぇ〜」と気のない返事です。無理もありません、腹いっぱいで今はそんなこと考えたくもありませんよね。 嫁さんは数日間の夕食メニューをしっかり組み立てているようです。が、自分が予定していることが崩れる場合もあります。子どもたち(特に孫娘)からクレームがついたり、もうちょっと食べたい(主に父親)などと要求されたりするからです。どんなものが供されるのか何品くらい揃えるのか詳しいことは知りませんが「副菜は?」などと息子が訊ねるのを聞いたことがあります。 何もいわずに出されたものを黙って食べなさいよ、というのが女の気持ちなのですが、まだまだ健気な主婦ぶりで感心します。私の夫は気に入らなければ「黙って食べない」主義なのですが、食べてしまってから文句をいってほしいものです。残り物を始末しなければなりませんから。私も少しお利巧になって「食べないものは出さない」ようになりました。 夫の嫌いなものはナス。すぐ下の義妹もナスが大嫌いで「ナスはタネがあるから嫌い」だとか。なんにでもタネはできるものなんですが、子ども時代、よほど大きくなったナスばかり食べていたんでしょうかね。ナスおいしいじゃないですかねぇ、ぬかづけ、揚げ煮、焼きナス。 |
<< 前記事(2011/07/09) | ブログのトップへ | 後記事(2011/07/13) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
NAGAさん |
shuttle 2011/07/10 20:16 |
食べたいものは、聞かれて答えるものではなく、あるとき、ふとそう思うものです。 |
あわぞう 2011/07/11 09:27 |
どの夫婦も♂族は「食べさせて頂いて」いるんですね〜 |
阿Q 2011/07/11 12:07 |
shuttleさんはお優しいだんな様で奥さまは幸せです。指定したものを作ってくださるなんて最高ですね。「何が食べたいか」とは聞くことはありますが、だからといって望むものは出てこないのが世の家庭の常です。「聞くだけ儀礼」なんです。 |
NAGA 2011/07/11 13:23 |
あわぞうさん。手間と材料費がかかって小料理屋のように見栄え良く、熱いものは熱い時、冷たいものはしっかり冷やして、洒落た器で召し上がっていただく、それほどの賃料はいただいておりません。 |
NAGA 2011/07/11 13:29 |
阿Qさん、ご無沙汰です。アルプスの麓の盆地もさぞや暑い日々を迎えたことでしょう。畑の祝宴は夏野菜の収穫とともに、ますます盛り上がっているでしょうね。こちらは麦秋です。 |
NAGA 2011/07/11 13:39 |
私、そんなこと言いました? |
阿Q 2011/07/12 13:49 |
阿Qさん。ひとくち百回咀嚼すると長生きできるそうです。よく味わって幸せを噛みしめてください。 |
NAGA 2011/07/13 13:46 |
<< 前記事(2011/07/09) | ブログのトップへ | 後記事(2011/07/13) >> |